Top カトラリー ウミ チョップスティックス

キワコト

ウミ チョップスティックス

2,200円 (税込)

お届け目安: 最短2日後出荷(土日祝を除く平日に出荷)

のしの名前とラッピングを設定する

素材 : 竹(京銘竹)

サイズ : 天(頭)6mm 箸先1mm 長さ23cm,7g

    SKU

  • 白竹 : 9900000287283
  • 胡麻竹 : 9900000286484
  • 図面竹 : 9900000286491

生産国 : 日本

商品区分 : 定番品

配送 : 通常配送

食洗機はお勧めいたしません。

ラッピングの詳細説明はこちら

コーティングをせず、竹の素材をそのまま活かした竹箸。箸先1mmにこだわってつくる竹箸は、非常に口運びが良く、料理の味をいっそう引き立てます。京都でつくられる竹は、青竹を直火で炙りながら余分な水分を抜き、竹自身から滲み出る油で磨き上げます。そうすることにより、より強くしなやかな素材になります。

箸先1mmと素材にこだわった竹箸

コーティングをせず、竹の素材をそのまま活かした竹箸。箸先1mmにこだわってつくる竹箸は、非常に口運びが良く、料理の味をいっそう引き立てます。京都でつくられる竹は、青竹を直火で炙りながら余分な水分を抜き、竹自身から滲み出る油で磨き上げます。そうすることにより、より強くしなやかな素材になります。

人の手を加えることにより、竹の持ち味を引き出し様々な模様に

それぞれの模様は、竹の加工過程により作り出されます。白竹は、伐竹後、油抜きを行い天日干し、丁寧に磨き上げられてつくり出されます。胡麻竹は、真夏に職人が竹藪へ入り、竹の上部を切り取って、枝打ち。半枯れ状態にするとことで表皮に黒い胡麻のような斑点が現れます。図面竹は、生育過程で、硫酸と砂を混ぜた溶液を刷毛で竹の表皮に塗り、文様の下地を整えます。伐採後も磨き上げなどの加工を重ねていきます。人の手を加えることで、竹の素材の持ち味を引き出し、様々な景色を楽しむのです。

用途に合わせて4サイズからお選び頂けます

大きさはリトル〜ラージの4サイズからお選び頂けます。リトルはナッツなどのおつまみや薬味・タレ皿として、スモールは取り皿やお菓子皿として重宝するサイズです。ミディアムは汁気のある和物や、大きめの取り皿として活躍します。ラージは大皿やパスタプレートとしておすすめのサイズです。

“生活用品としての工芸”に挑む「KIWAKOTO(キワコト)」

京都を代表する清水焼(きよみずやき)は、茶の湯文化の時代に公家や大名に献上するための器としてのルーツを持ちます。平安還都以来、貴族や皇族、文化人などから支持されて受け継がれてきた、日本が世界に誇る最候補の技術。その文化的な価値を十分に理解しながらもお高いイメージも相まって、我々にはどこか遠い存在なのではないでしょうか。

そんな、伝統工芸に日々を捧げる職人や作家の手仕事を量産できる体制に落とし込み、アートディレクションも別に委ねることで、より多くの人々に届けることができるものになりました。

KIWAKOTO(キワコト)は、誰でも手に取ることができてどんな日常にも凛と寄り添う "生活用品としての工芸" への挑みを目指したブランドです。

最近見た商品