【暮らしを彩る】Chair Collection


日常の生活に欠かせない家具のひとつとして大切なのが椅子。
さまざまなスタイルの暮らしに寄り添うにはどんな椅子選びがいいのか、コーディネート提案を交えながらおすすめのプロダクトをご紹介します。
CONTENTS
- 北欧デザインの名作をご紹介
- えらぶときのヒント
- 合わせてコーディネートしたいアイテム
- 晴れた日は外でくつろぎたい、アウトドアでつかえるチェア
北欧デザインの名作をご紹介

毎日使う、毎日目にする家具だからこそ、デザイナーの想いが込められているものを選びたい。
カール・ハンセンのYチェアをはじめとしたプロダクトをピックアップしてご紹介します。

CARL HANSEN & SON
CH24 Yチェア ソフト
デンマークの家具デザイナー、Hans J.Wegner(ハンス J. ウェグナー)が1950年に発表した「CH24」は "Yチェア" の愛称で親しまれ、世界各国で今なお愛され続けています。
カール・ハンセン&サンとハンス J. ウェグナーの70年以上にわたる協働を記念して、イルス・クロフォードによる新しいカラーパレットが2022年に発売されました。深みのある複雑な色は、デンマークのアーティスト、ペア・キルケビーからインスピレーションを受けたもので、北欧の風景の自然な美しさを表現しています。
GUBI
ビートルチェア ガムフラテージエディション
2013年、デザインデュオ、ガムフラテーシによって生み出されたビートルチェアコレクション。
椅子のマットな質感は、ふわふわで見た目通りのやわらかい印象です。
このシルエットはビートルチェアの名前からもお察しの通り、昆虫からインスピレーションを受けたからだそう。
昆虫の解剖学、美学、動きに注目してきたガムフラテーシは、外側は硬く、内側は柔らかいというカブトムシの特徴的な要素を取り入れたことで座り心地のよいデザインになりました。


CUERO
BKF バタフライチェア
「バタフライチェア」の愛称でも知られる「BKFチェア」は、3人のアルゼンチン人デザイナー(アントニオ・ボネット、フアン・クルチャン、ホルヘ・フェラーリ=ハードイ)によってデザインされ、それぞれの頭文字をとってBKFチェアと名づけられました。
座ってみるとすっぽり包まれたような安心感がありゆったりリラックスタイムにおすすめです。
軽いため持ち運びもらくらく。家の中のいろいろな場所でくつろいでみるのはいかがですか。
GUBI
ヴァイオリン ダイニングチェア
楽器のヴァイオリンから名付けられたチェア。
デザインでも機能面でもそれぞれのパーツの曲線が美しく交わり、クラフトマンシップの大胆さと創造性を兼ね備えています。
背もたれから伸びる2本の平行線がヴァイオリンの弦をイメージし、同時に背中を優しくサポートします。
ダイニングチェアまたはアームチェアの両方として使用できるように設計されています。

えらぶときのヒント

北欧デザインの椅子は、どれも日本の住宅に合いやすいナチュラルなカラーが多く素敵なものばかり。
さて、ご自宅にはどんな椅子が適しているのでしょう。
シーンやコーディネートから考えていくとピッタリのものが見つかるかもしれません。
みんなで座れるベンチ
エーライン ストレージベンチ

機能性とすっきりとしたフォルムが融合したクラシックな収納式ベンチです。
蓋は小さなレザーのハンドルで持ち上げられ、開けて物を出し入れする際は蓋を固定できる構造になっています。幅によって2~3名掛けに使えるため来客が多くても安心です。
ゆらゆらバランスで疲れない
バリアブルバランス リヴァイヴ

最適な姿勢を生み出す椅子
「座るだけで姿勢がよくなる」というコンセプトに世界初のバランスチェアであり、バランスシリーズの原点となる一脚です。
姿勢が良くなることで疲れにくいためリモートワークの方やお子様への贈り物にもおすすめです。
かるくて丈夫
ハーマン ダイニングチェア

軽量設計だからこその美しさ。
座面は端が少し盛り上がった楕円形、背もたれのアームが体を支え長時間座っても疲れにくくなっています。
スタッキングも可能。フレームはブラックとクロームの2色あり、雰囲気の違いを楽しめます。
どんな形状がいい?
CH88 チェア

背もたれとアームが一体化
2014年、ハンス J. ウェグナーの生誕100年を記念した復刻デザインは自然素材である木材と工業製品であるスチールが美しく融合されています。
背もたれの先端は自然に肘を置くことを考慮した、機能的な形状となっています。
空間演出もできる?
グラビティー

主役級デザイン
この大きさだからこそ、無重力状態を、そして究極の休息を体験できます。
限界までリクライニングさせると、足は心臓よりも高い位置にまで上がります。ゆらゆら揺れる様子は空間にインパクトを与えてくれます。
ちょっとした時に?
スツール60

玄関におけるコンパクトさ
座り心地と使い勝手のよさで発売から80年以上経った今でもデンマークはもとより、世界中で愛され続けています。
日本の住宅にもピッタリ。
玄関用のスツールとしても活躍します。
合わせてコーディネートしたいアイテム
椅子選びができたら、プラスアファのコーディネートを。
サイドテーブルに優しい明かりのライトを置いて、優雅に空間をレイアウトしてみるのはいかがでしょう。

Ambientec
Turn+(ターン プラス)
すべてのパーツを、金属のかたまりから削り出して構成されたテーブルランプ。回転しながら削り出す様子から「TURN」という名前は生まれました。
Turn+(ターン プラス)は、TURN同様の削り出した金属の素材から3種類のバリエーションをベースに、職人により磨き上げられたクリスタルガラス、亜鉛ダイキャストのケージで構成しデザインを最高の質感で実現しました。
ferm LIVING
メリディアン ランプ
ユニークなフォルムのスタンドライト
魅力的なフォルムは、3つのシンプルな幾何学的要素に基づいています。この3つの要素を組み合わせることで、すっきりとしたモダンな表現を実現しています。
マットな質感がインテリアに馴染みやすく、どんなお部屋にも合わせやすいです。


GUBI
TS サイドテーブル ラウンド
特徴的な細い脚が美しく交差するディテールとテーブルトップの対比が存在感を放つTSコレクション。
どんな部屋にも洗練された彫刻的な美学を生み出します。先鋭デザインユニットとして世界を席巻するガムフラテージが、コペンハーゲンの有名なレストランThe Standard(ザ・スタンダード)のために設計しました。
レストランの頭文字からその名がつけられています。素材の厳選と、シンプルな中に繊細な美学が宿る、ガムフラテージらしいデザインです。
ferm LIVING
ウタ ピース
ユニークなフォルムのサイドテーブル。
不規則なフォルムはインテリアにインパクトを与えること間違いなし。ブルータリズムにインスパイアされたUtaの魅力的なフォルムは、シンプルな幾何学的形状で構成されています。
素材はパイン材を使用。濃いブラウンと木の温もりがナチュラルな印象です。ユニークなフォルムと調和しエレガントな表情を作り出します。スツールとしてもお使い頂けます。

椅子はデザインや、機能性などさまざまに形を変えて人々の暮らしに寄り添ってきました。
今回ご紹介したものは、伝統があり長く愛されているもの、ユニークなものなど幅広いラインナップでしたがいかがでしたか。
椅子選びの参考になりましたら嬉しいです。